オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年2月

KENYA おすすめカーポート【LIXIL編】

こんにちは🌞

今回はカーポートシリーズ第3弾、KENYAおすすめカーポート【LIXIL編】をご紹介します。

カーポートの選び方やメリット・デメリットについてご説明させていただきましたが、いざ購入となると商品の種類が多くて何を選べばよいのか分からない!!という方も多いと思います。そこでKENYAセレクト、メーカー様別おすすめ&人気カーポートをご紹介しますね。

01.カーポートSC

ここ最近需要が高いのがこちら、カーポートSC。スタイリッシュを追求し、カラーも豊富でデザイン性で選ぶならこちらをおすすめします!

アルミ屋根が特徴で、アルミ屋根になることで太陽の光を入れないから夏の暑い日の車内温度の上昇も防ぐことができ、また視線も遮るので、汚れや落ち葉などが気になることもありません。

1台用から3台用、柱支持も片側支持や両側支持タイプ、後方支持タイプもあり梁を延長しアプローチまで渡すことで、スマートなエントランスゲートにもなります。

 

02.アーキフラン

前方に柱がない後方支持タイプのカーポート。フロント部分が180°オープンになっているので、柱がジャマになることもなく、ご自宅の前の道路がせまくてもスムーズに車を出し入れできます。

前方に柱がないということは、車の出し入れだけでなく車の乗り降りもしやすいということでもあります。後方支持タイプなら、あめのひでもベビーカーにも車いすにもやさしく、いろいろな方に使いやすいユニバーサルデザインのカーポートです。また、家や車に合わせて選べるカラーも多彩なバリエーション🌈

 

03.ネスカ

コストパフォーマンス最強カーポートはこちらの【ネスカ】!シンプルな作りでどんな家にも合うカーポートです。屋根形状は2タイプ。

建物と調和してやわらかな印象を与えてくれるラウンドタイプのネスカR

スタイリッシュなフラットスタイルのネスカF

また、ポリカ屋根の種類も豊富で、2024年からブラックマット色が加わりさらにバリエーション豊富になりました。ちなみにこちらのブラックマット色、採光率0%なのでアルミ屋根と同じで全く光を通さない優れもの!

オプションにはなりますが、斜めの敷地や家屋の出隅に対応したコーナー納まりが、異形対応部材で可能となります。なお、異形対応にはいくつかの条件があります。

以上、今回はKENYAおすすめ&人気カーポート【LIXIL編】をご紹介しました。参考にしていただければ幸いです。大阪でカーポート設置をお考えの方はKENYAがご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。

 

カーポートのメリット・デメリットは? デメリットの対策法は?

こんにちは❄

昨日は雪が本格的に降り、ここ河内長野はあっという間にあたり一面雪景色でした⛄

家へ帰ると子供が作った可愛い雪だるまがお出迎えしてくれました⛄⛄

まだ寒波が続くそうですが皆様、体調管理に気をつけてくださいね😊

 

今回は前回に続き、【カーポート】シリーズ第2弾!

【カーポートのメリット・デメリット&デメリットの対策法】をお伝えします!

前回お伝えしたカーポートの選び方と合わせて参考にしてみてください✨

01.カーポートのメリットとは?

・車への乗降時に、雨や雪に濡れにくい

人の乗り降りや荷物の積み下ろしの際に雨や雪に濡れるのもカバー。玄関からカーポートまで屋根があるタイプだとさらに安心です。

・傷みを防いでくれる

カーポートは雨風や雪、紫外線などから車を守り、また空から落ちてくる鳥の糞が車に当たるのも防いでくれます。車が汚れることを防ぐことで、面倒な洗車回数も減らせます。車のボディや塗装の劣化も遅らせますし、暑い夏の日には直射日光を遮ることで車内温度の急上昇も防ぎます。

・車の雪おろしの手間が省けます

車を霜や雪から守ってくれるので、冬場の霜取りの時間を短縮でき、車に積もっている雪おろしの時間が省けます。

・車庫よりもコストを抑えられる

カーポートは柱と屋根だけという簡易的な作りになっているため、車庫に比べて施工費用が抑えられます。また、施工に関しても納期が短くなり、スペースも取らないので設置しやすくなってます。

02.カーポートのデメリットとその対策法

・柱の位置により駐車や乗り降りがしにくくなる

カーポートには屋根を支えるための柱があります。駐車が苦手な方や、柱の位置によっては停めにくいと感じる方もいらっしゃいます。乗り降りの際にもお子さんが開けるときや、風が強い日など気を付ける必要があります。

対策法→柱の位置は自由自在とはいきませんが、調整することも可能です。また、片側支持や後方支持などの設置方法もあります。カーポートを設置する際は柱の位置についてもしっかり確認しましょう。

・日当たりが悪くなったり、圧迫感が出てしまう

屋根があることでどうしても圧迫感を感じたり、カーポートの周囲に日影ができて暗くなってしまったりすることがあります。

対策法→明るい色の柱や屋根材、透光性の高い屋根材を使うと解消します。また、柱を高くすることで、光を取り入れて圧迫感を減少させることもできます。ただし、屋根を高くすると横からの雨風が吹き込みやすくなるので、高くすればいいというわけではありませんので、気を付ける必要があります。

・雪や台風などで壊れてしまうことがある

カーポートは台風や大雪などの自然災害で倒れてしまったり、壊れてしまう恐れがあります。

対策法→カーポートを設置する際は地域に合わせて、耐風圧強度や耐積雪量を考慮して商品を選ぶ必要があります。

 

 

まとめ

ご自宅にカーポートを設置される方はたくさんいらっしゃいます。大切な車を守ってくれる、雨や雪を気にしなくていい、車内の暑さを軽減できるというようにたくさんのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。メリット・デメリットの両方を理解し、カーポートの設置を検討をしてみて下さい。KENYAではお客様のご要望に合わせたカーポートのご提案をさせて頂きます。大阪でカーポートの設置をご検討の方はKENYAにお気軽にご相談ください。なお、ご相談・現地調査・お見積りの費用は無料でご対応させていただいております。

 

 

下記フォームよりお問い合わせください

↓ ↓ ↓

 

 

失敗しないカーポートの選び方!

こんにちは⛄

暦の上では立春を迎えていますが、もう少し寒い日が続きそうですね。

春の訪れが待ち遠しいです🌸

 

今回は、【失敗しないカーポートの選び方】をご紹介いたします。

車は今や生活に欠かせないアイテムです。だからこそ、スペースを確保していつまでも大切にしたいものです。そこで必要不可欠といっても過言ではないのがカーポート!

カーポートは何度も買うものではないため、ご購入される方は初めてのカーポート選びとなるケースがほとんどです。決してお安い買い物でもなく、一度施工してしまうと撤去するにも一苦労...せっかく購入するのならば、後悔はしたくない。そんな方のためにKENYAが選び方のポイントをご説明いたします!

01.駐車スペースを考える

現在保有している車の台数だけでなく、将来の生活設計や来訪者用のスペースが必要かなど、ライフスタイルに合わせて考えましょう。

・家族が増え大きな車に買い替えるかもしれないし、台数が増えるかも!

・お子さんがいる場合には自転車やバイクの駐輪スペースも必要になるかも!

02.住まいの地域の自然条件に適した性能を選ぶ

耐風圧強度...各地域には基準風速Voが定められています。カーポートごとにどこの地域まで設置できるかという目安(耐風圧強度)がありますので、ご確認いただき商品をお選びください。

耐積雪性能...一般的なカーポートで20㎝の積雪まで耐えられる設計になっていますが、日本海側などの雪の多い地域には最大300㎝の積雪まで耐えられるものもあります。必要な強度を満たしたカーポートを選びましょう。

03.敷地条件と出し入れのしやすさ

カーポートの形状は、屋根の支持方式によって4タイプに分類することができ、それぞれに異なる特徴があります。敷地条件や動線に応じて最適に選びましょう。

・両側支持タイプ

両側に柱を持つ安定感のあるタイプです。4本の柱でしっかりカーポートを固定します。

・片側支持タイプ

片側にのみ柱があり、柱のないほうからの入庫や乗り降りがしやすいタイプです。柱が少ない分、車庫まわりがスッキリとした印象になります。

・後方支持タイプ・背面支持タイプ

後ろ側または背面にのみ柱があり、片側支持タイプや両側支持タイプに比べて駐車や乗り降りがしやすいタイプです。見た目にも開放感があります。

04.デザインを決める

道路に接して玄関近くに設けられるカーポートは、車を守る機能だけでなく、エクステリアデザインの大切な要素にもなります。建物や外構の雰囲気に合うように、形や色、素材などを検討しましょう。

05.オプションをプラスしてもっと便利にする

カーポートは屋根付きのスペースですから、雨の日の物干し場や、ちょっとした作業場としても使えます。その際に、収納スペースや電源などがあると便利です。こうした要望に応えるさまざまなオプションや別売り品が用意されています。

↓サイドスクリーン

↓サイドパネル

 

以上、カーポートの選び方についてご説明させていただきました。これを見ていただいて、少しでも参考にしていただければ幸いです。KENYAではプロの視点からお客様に合った商品をご提案しております。大阪でカーポート設置をお考えの方は是非一度ご相談下さい。なお、ご相談・現地調査・お見積りの費用は無料でご対応させていただいております。

 

下記フォームよりお問い合わせください

↓ ↓ ↓

 

河内長野市外構工事F様邸

こんにちは♪

先日から作業していました外構工事がもう少しで完成します!

本日は完成いたしました門扉をご紹介致しますkira01.gif

 

 

#河内長野市#狭山市#和泉市#南河内エリア

#外構工事#お庭工事#リフォーム#新築外構#門扉#門柱